2016年02月11日
ニトスキのシーズニング作業と初スキレット料理
さて、自宅に帰ってシーズニング作業に取りかかります。
※シーズニング作業は個人差がかなりあります。流れてきには同じでもそれぞれの作業の回数がかなりバラバラです。あくまでこれは私のやり方です。


まずは洗剤でゴシゴシ洗って防錆材を取り除きます。
次にスキレットのふちから五ミリ下ぐらいまで水を入れ沸騰させます。私は中火で五分ほどやりました

ぶくぶく。
茶色っぽい不純物が浮いてきたらお湯を捨てて、同じように水を入れてまた沸騰させお湯を捨てます。
次は何も入れずに火にかけて空焚きします。
火にかけて5分。
鉄の奥に隠れてる水分を蒸発させます。
火を止めて10分ほど休ませて温度を下げます。
次に極少量のオリーブオイルをペーパーでまんべんなくひきます。持ち手、裏側も忘れずに。

※上の写真は油多いです。もっと少なくうすーくて大丈夫です。薄くのばして回数多く。
そして弱火~中火で火にかけます。
今度は油があるので煙が凄いことになりますが気にせず5分ほど火にかけます。匂いがすごいので換気扇MAX、窓全開で。
火を止めまた10分ほど休ませてから 再び極少量のオリーブオイルを塗り五分ほど煙モクモク。この作業を5回繰り返します。
この時点で私はクタクタです。
せっかく掃除したコンロは油でベタベタになるし、煙がスゴいし目が痛い(>_<)
続いて鉄臭さをとるために野菜くずを炒めます。
この野菜くずは何でもいいと思います。ハーブなどを炒める方もいれば、キャベツの芯だけって人も。
私はこの後スパニッシュオムレツを作る予定だったのでジャガイモの皮、玉ねぎの頭、人参の皮を炒めました。

くずをフライパンにこすりつけて焼いていきます。
カラカラになったらくずは捨て、スキレットはぬるま湯とタワシだけで軽くこすって火にかけて水分を飛ばしたらうすーく油をぬってシーズニング作業終了です。お疲れ様でした。
どうでしたか?めんどうでしょ(笑)
ニトスキでもこんなに面倒なんだからダッチオーブンとかはもっと大変だろうな(笑)
でもシーズニング作業をやってしまえば、日頃の手入れはもの凄い簡単です。
洗剤で洗うの禁止(せっかくの油膜が剥がれる)
ぬるま湯とたわしでこすって火にかけて油をぬって保存。
これだけです(^^)

この後夕飯にスパニッシュオムレツを作りました。初スキレット料理。
卵4つ、魚肉ソーセージ、玉ねぎ、じゃがいも、人参、お好みでピザチーズやにんにく。
スキレットに生地を流して、もう一つのスキレットを熱しておいて被せて蓋をする。キャンプだと蓋に炭などを乗せて上からも加熱します。
うわーー!はやくファイアグリルでスキレット使ってみたいよぉ><てか、スキレット重いから被せるの大変だよ!鉄蓋ほしいかも!その前にスキレットのハンドルカバー(皮)ほしい!
※スキレットのハンドルカバーにはダイソーのライターカバーがいいって噂を小耳にはさみました
上からの加熱がイマイチだったので私は最終的にひっくり返して加熱しました。そしてそのまま食卓へ。

チーズがとろとろとろーりして大満足でした。
そして食卓にもってても15分ぐらいはアツアツ(ゝω・)
次はハンバーグかな、ステーキかな、ピザかな。
※シーズニング作業は個人差がかなりあります。流れてきには同じでもそれぞれの作業の回数がかなりバラバラです。あくまでこれは私のやり方です。


まずは洗剤でゴシゴシ洗って防錆材を取り除きます。
次にスキレットのふちから五ミリ下ぐらいまで水を入れ沸騰させます。私は中火で五分ほどやりました

ぶくぶく。
茶色っぽい不純物が浮いてきたらお湯を捨てて、同じように水を入れてまた沸騰させお湯を捨てます。
次は何も入れずに火にかけて空焚きします。
火にかけて5分。
鉄の奥に隠れてる水分を蒸発させます。
火を止めて10分ほど休ませて温度を下げます。
次に極少量のオリーブオイルをペーパーでまんべんなくひきます。持ち手、裏側も忘れずに。

※上の写真は油多いです。もっと少なくうすーくて大丈夫です。薄くのばして回数多く。
そして弱火~中火で火にかけます。
今度は油があるので煙が凄いことになりますが気にせず5分ほど火にかけます。匂いがすごいので換気扇MAX、窓全開で。
火を止めまた10分ほど休ませてから 再び極少量のオリーブオイルを塗り五分ほど煙モクモク。この作業を5回繰り返します。
この時点で私はクタクタです。
せっかく掃除したコンロは油でベタベタになるし、煙がスゴいし目が痛い(>_<)
続いて鉄臭さをとるために野菜くずを炒めます。
この野菜くずは何でもいいと思います。ハーブなどを炒める方もいれば、キャベツの芯だけって人も。
私はこの後スパニッシュオムレツを作る予定だったのでジャガイモの皮、玉ねぎの頭、人参の皮を炒めました。

くずをフライパンにこすりつけて焼いていきます。
カラカラになったらくずは捨て、スキレットはぬるま湯とタワシだけで軽くこすって火にかけて水分を飛ばしたらうすーく油をぬってシーズニング作業終了です。お疲れ様でした。
どうでしたか?めんどうでしょ(笑)
ニトスキでもこんなに面倒なんだからダッチオーブンとかはもっと大変だろうな(笑)
でもシーズニング作業をやってしまえば、日頃の手入れはもの凄い簡単です。
洗剤で洗うの禁止(せっかくの油膜が剥がれる)
ぬるま湯とたわしでこすって火にかけて油をぬって保存。
これだけです(^^)

この後夕飯にスパニッシュオムレツを作りました。初スキレット料理。
卵4つ、魚肉ソーセージ、玉ねぎ、じゃがいも、人参、お好みでピザチーズやにんにく。
スキレットに生地を流して、もう一つのスキレットを熱しておいて被せて蓋をする。キャンプだと蓋に炭などを乗せて上からも加熱します。
うわーー!はやくファイアグリルでスキレット使ってみたいよぉ><てか、スキレット重いから被せるの大変だよ!鉄蓋ほしいかも!その前にスキレットのハンドルカバー(皮)ほしい!
※スキレットのハンドルカバーにはダイソーのライターカバーがいいって噂を小耳にはさみました
上からの加熱がイマイチだったので私は最終的にひっくり返して加熱しました。そしてそのまま食卓へ。

チーズがとろとろとろーりして大満足でした。
そして食卓にもってても15分ぐらいはアツアツ(ゝω・)
次はハンバーグかな、ステーキかな、ピザかな。
2016年02月11日
ニトスキ19cm 購入
こんにちわ!
昨日ニトリにスキレットを買いに行きました。
ニトリ柏店へお邪魔しました。
でも~ その前に腹ごしらえ(笑)
ニトリ柏店の隣にあるモラージュ柏でサブウェイを頂きました(。・∀・。)


日替わりランチ
水曜はローストチキン
パンはセサミ(トースト)、野菜MAX、ソースはハニーマスタード
セットドリンクはホットミルクティー
し、幸せすぎる(震)
あーこれ、公園とかで食べたらさらに美味しいんだろーなー。さらにさらに、キャンプでよくやるホイルで包んで牛乳パックを燃やしてやるトーストだともっと美味しいんだろーなー。
ファイアグリルがあるから今度やってみよう。
あともう一つ食べれそうでしたが腹八分目なのでお目当てのニトリへGO!!!!!!

ありましたありました(^^)
コーナーが出来てましたよ。
一時期は大人気で入手困難でしたが今回は店頭においてありました。

私が買ったスキレットはこちら。蓋にも使えるように全部で2つ。
(店員さんに聞きましたがニトリには鉄の蓋は無いようです)
ニトスキにはサイズが2つあり、今回買ったのは大きいサイズの方です。

スキレットナベ 19センチ 単品¥740税抜
重い。でもその重さが美味しい料理を作るのさ☆
スキレットはシーズニングという作業が必要になります。出荷時に塗ってある防錆材を取り除きスキレットに油を馴染ませる作業です。
次回はシーズニング作業の事を書きます。
ええ、とっても大変でした。別に細かくやってないのにぐったり(笑)
昨日ニトリにスキレットを買いに行きました。
ニトリ柏店へお邪魔しました。
でも~ その前に腹ごしらえ(笑)
ニトリ柏店の隣にあるモラージュ柏でサブウェイを頂きました(。・∀・。)


日替わりランチ
水曜はローストチキン
パンはセサミ(トースト)、野菜MAX、ソースはハニーマスタード
セットドリンクはホットミルクティー
し、幸せすぎる(震)
あーこれ、公園とかで食べたらさらに美味しいんだろーなー。さらにさらに、キャンプでよくやるホイルで包んで牛乳パックを燃やしてやるトーストだともっと美味しいんだろーなー。
ファイアグリルがあるから今度やってみよう。
あともう一つ食べれそうでしたが腹八分目なのでお目当てのニトリへGO!!!!!!

ありましたありました(^^)
コーナーが出来てましたよ。
一時期は大人気で入手困難でしたが今回は店頭においてありました。

私が買ったスキレットはこちら。蓋にも使えるように全部で2つ。
(店員さんに聞きましたがニトリには鉄の蓋は無いようです)
ニトスキにはサイズが2つあり、今回買ったのは大きいサイズの方です。

スキレットナベ 19センチ 単品¥740税抜
重い。でもその重さが美味しい料理を作るのさ☆
スキレットはシーズニングという作業が必要になります。出荷時に塗ってある防錆材を取り除きスキレットに油を馴染ませる作業です。
次回はシーズニング作業の事を書きます。
ええ、とっても大変でした。別に細かくやってないのにぐったり(笑)